
今、日本を代表するポップバンドはこのバンドと言っても過言でない「Official髭男dism」
今回は、Official髭男dismがどのようにして日本のトップに上り詰めたのか見ていきます!
本記事では、以下の方向けにご紹介していきます。
- 音楽好きな人
- Official髭男dismが好きな人

Official髭男dismとは
Official髭男dismは、2012年6月7日に結成した山陰発ピアノポップバンドです。
島根大学と松江高専の卒業生で結成されており、このバンド名には髭の似合う歳になっても、誰もがワクワクするような音楽をこのメンバーでずっと続けていきたいという意思が込められています。

へぇ〜、こういう意味が込められてたんだ!
2015年4月に1stミニアルバム「ラブとピースは君の中」をリリースし、デビューします。
2018年4月メジャー1stシングル「ノーダウト」でメジャーデビューを果たします。


Pretenderの圧倒的強さの秘密
Pretenderは、「コンフィデンスマンJP」の映画主題歌でした。

大好きな映画!騙し合いが最高!
皆さんは観ましたか?
この曲は多くの業界人からも絶賛されています。
例えば、YOASOBIのAyaseさんは「嫉妬してしまうほど大好きな楽曲」、シンガーソングライターの堂島孝平さんは「J-POPの金字塔」、音楽プロデューサーの丸谷マナブさんは「J-POPの気持ちの良い要素が満載」と大絶賛しています。
さらに、音楽プロデューサーの多保孝一さんは「非の打ち所がないメロディ、歌詞、アレンジ、歌唱、演奏。どこを取っても超一級品の最高レベル」、東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦さんは「こんなにも美しい未練は今まで見たことがない。「とても綺麗だ」に至るまでの心の葛藤も生々しく魅力的に響きました」とコメントしています。

こんなに多くの著名人が言ってると、凄い説得力がある笑
メロディ
Aメロの歌詞では、低い音程から高い音程になっています。Bメロでは、高い音程から低い音程になっていて、サビの”グッバイ”に向かう構成になっています。
音程を矢印で例えると、Aメロが上向き、Bメロが下向きになっていて「綺麗な音程の図形」となっています。
そのため、聴いていて心地良いメロディになっています。
また、「サビで最高音に到達する」というJ-POP黄金のセオリーを使っています。
サビ部において特に高音域を中心としたメロディ構成になっているため、聴き手に感情の爆発のような印象を与えることができます。
あと、サビで盛り上がるようなメロディの楽曲は、ついカラオケで歌いたくなりませんか?
カラオケで歌いたくなるようなメロディも人気の理由の一つです。

高くて声出ないけど、楽しくてつい歌っちゃう笑
歌詞
曲の冒頭の《君とのラブストーリー それは予想通り》という様に「to/o/ri」で韻を踏んでいます。
Bメロの《もっと違う〇〇で》というフレーズの繰り返しでは、1回目が《設定》と《関係》、2回目が《性格》と《価値観》という様に、「se」と「ka」から始まる言葉をはめこんでいます。
《君の運命のヒトは僕じゃない》というサビに入る前に、まずは自分の取り巻く環境を嘆いて、自分自身のあるべき精神状態について夢見て、それを《そう願っても無駄だから》と打ち消すことで、サビの悲しさを強調します。
しかし、悲しさを強調している中に、《もっと》という跳ねるような音の繰り返しと、言葉の頭の音を縛った言葉選びにより軽快な印象を与えていて、アンビバレントな構造になっています。
歌詞の中に違和感を持たせることによって、人々の心を掴んでいます。
このように、藤原さんの歌声やOfficial髭男dismの演奏が良いのはもちろんのこと、日本人に馴染みがあるメロディ構成と歌詞の言葉選びの効果で、Pretenderの人気に火がついたと考えられます。

韻踏んでいるのが、聴き心地よくて好きなんだよねぇ

SNSマーケティング
Official髭男dismは、SNSを上手く利用しています。
例えば、ギターの小笹大輔さんはYouTubeの動画をつい見たくなるようなツイートをされています。
ファンにとっては、”好きなアーティストがこんな風に感じるレコーディング風景でどういうのだろう”とついつい気になってしまいます。

ついつい観ちゃう人です笑
ファン心をくすぐるようなツイートをすることで、どんどんハマっていってしまいます。

Official髭男dism人気曲ベスト5
第5位:異端なスター
2017年にリリースされたミニアルバムに収録された楽曲で、”自信を無くしたすべての人への応援歌”です。
間奏では、ボーカルの藤原さんの美しいハイトーンを聴くことができます。
第4位:Pretender
第4位は、この記事でも紹介した「Pretender」でした。

Pretenderが4位!?
波乱の予感
第3位:115万キロのフィルム
2018年にリリースされたアルバム「エスカパレード」に収録されている曲で、共に生きる日々を1本の映画に例えてタイトルが付けられています。
115万キロのフィルムは、ウエディングソングとしても人気です。
第2位:Laughter
2020年にリリースされたEPからの先行配信シングルで、映画「コンフィデンスマンJP(プリンセス編)」の主題歌に起用された楽曲です。
”自分らしさを無くさずに生きていくことの大切さ”を歌っています。

いよいよ第1位の発表です!!
第1位:I LOVE…
2020年にリリースされた4作目のシングルで、ドラマ「恋は続くよどこまでも」の主題歌に起用され人気となった楽曲です。
”人との出会いが人生に光を与えてくれる”という意味の歌詞が、ドラマともリンクしています。

1位はI LOVE…でした!
僕も恋つづを観てハマったなぁ
まとめ
今回は「Official髭男dism」が何故人気なのかを見てきました。
- 日本人に馴染みのあるメロディ
- アンビバレントの歌詞
- SNSの使い方
これらがキーワードということがわかりました。

歌詞に違和感を持たせることで、聴き手を惹きつけるっていうの面白かった!
音楽作るの挑戦したいから参考にしよ〜
最後までお読みいただきましてありがとうございます。次回もお楽しみにしていてください!
エンディでは、皆様の日常が楽しくあるために様々な情報をお伝えしていきます。少しでも役に立ったと思っていただいた方は、下記のSNSなどに「いいね👍」「フォロー」「シェア」をしていただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント